報告 2025.7.1

2025年 冬季卓球プログラム競技会

6月15日(日)9;30~ 富山市立柳町小学校の体育館にて2025年冬季卓球プログラム競技会が開催されました。梅雨入りをして間もなくで、気温も湿度も急激に高くなるほんの少し前で、よい時に競技会を迎えました。舎川副理事長もお忙しい中駆けつけて頂き、アスリート、ボランチアコーチ、ファミリーも多くの方が参加しました。

卓球プログラムの練習の成果を楽しく発揮する競技会にドキドキわくわく~

スタッフは準備と入念な打ち合わせ
アスリート達はまずはランキング
準備体操

競技会の前にいつもの練習メニューの基礎打ち、あるいはコーチにそれぞれ球出しをしてもらい整えます

いよいよ競技会開始です~中山HCより開会宣言

舎川副理事長のご挨拶
アスリート宣誓
司会進行~競技説明等
手でのボールトス・ラケットを使ってのボールトス
回数を申告~ みんな上手でびっくり
落としてしまったボールはファミリーが素早くカバー...機敏な動きの見せ場

競技② いよいよシングルス戦 ディビジョンごとに分かれての対戦となります。競技前のウォーミングアップ、各コーチに球出しをしてもらい練習開始

シングルス戦スタート

舎川副理事長も参加
上位ディビジョンの決勝戦...審判も真剣です

~表彰式~ 閉会

中山HCの閉会宣言の後、最後は全員で万歳

無事に競技会が終了しました。朝早くから準備をして頂いたスタッフの皆様、サポートしてくださったボランティアコーチ、ファミリーの皆様に感謝申し上げます。ファミリーの皆様、お疲れさまでした。またお忙しい中、舎川副理事長には、ゲームに参加していただいたり最後まで競技会を見守って頂き感謝を申し上げます。練習や競技の順番待ちの時も休憩の時も笑顔で、実際に卓球をしている時は真剣な眼差しの中、楽しそうに元気いっぱいのアスリートたちを見てとてもうれしくなりました。卓球プログラムを通して、技術向上や集中力精神力の向上が得られている事をこの競技会を終えて実感しました。アスリートの個々に応じたスキルアップ、そして今後も楽しく元気に卓球プログラムに参加し取り組んでくれることを願っています。 <記事・写真 卓球プログラム広報委員 D>